そして今日も馬券を買うのだ

馬とゲームが好きな人の日常

新海誠は全てを救わない

映画「すずめの戸締まり」を観てきました。
以下ネタバレ満載の感想です。


いや....すごい映画だった...(良い意味)

新海誠の中だと1番好きかもしれない。
色々な要素はあるけれど、なによりダイジン....。
これからダイジンのことを書きまくります。


こんなん絶対キュウベエみたいなど畜生だと思うじゃん??

全然違かったーーーー。

日本各所にある常世と現世を繋ぐ後ろ戸から
厄災を引き起こす「ミミズ」がでてきてて、
要石の役割だったダイジンをすずめが引っこ抜いてしまったので、
ダイジンが草太に要石の役割を押し付けて椅子にしちゃってなんやらかんやら....。

最初はダイジンが後ろ戸開けてミミズ出しまくってると思ったんだけど違うんだよね。

自分を寒くて寂しいところから救い出してくれた
大好きなすずめとただ一緒にいたくて、
草太には要石の役割渡したから
「まだわからないの?」「次はお前だ」って言って早く要石の役割を果たせとミミズのところまで導いてただけ。

純粋にすずめのことが好きだから一緒にいたかっただけ。
すずめのことは絶対に守るし、「嫌い」と拒絶されてもシオシオとついて行くの。

でもすずめが草太の代わりに要石になるって言うから、
それはさせまいとまた要石に自分から戻るの。

結末を素直に喜べませんが。

草太視点で、要石になると暗くて寒くて寂しい場所に閉じ込められるって我々は見ちゃってるからさ、
今までずっとそんな場所にいたダイジンがやっと外の世界にでて、さぞキラキラして見えただろうなぁと。
ダイジンが行く先々で商売繁盛して良いことあったから、やっぱり本質的には良い神様なんだろうなぁと。
でもまたあの暗い世界に戻らないといけないのかと......。

せめて最後にダイジンを祀る描写が欲しかった。
絶対祀れよ大事に信仰しろよおまえら〜〜〜〜!!!!

サダイジンがご立派な猫でダイジンが子猫だったのは、信仰の違いなのかなと個人的には捉えている。
きっと人柱的なものがいたんだと思うので、要石になってからの年数も関係しているのかもしれないけど。

サダイジンは東京で大きな杜の中にいたからある程度信仰されてたんじゃないのかな?
対してダイジンは田舎の廃墟と化した温泉街。

すずめに好意から「うちの子になる?」と言われたときにはふっくらと輝いて、
「嫌い」と言われたらガリガリ猫になっちゃうから、気持ち的なところがかなり関係しているんじゃないかなと。

「ダイジンはすずめの子にはなれなかっった」
「すずめの手でもとに戻して」
こちら一番しんどかったシーンです。

大災害は免れたけど、なんかこう全てがハッピーには収まらないのが新海誠だよなぁ。
「君の名は」では災害防いで、瀧君とみつはは離れ離れになって
「天気の子」では雛を守れたけど、東京は水没した。
全てが救われない世界。でもそれが自然の残酷さだよなぁと。

東日本大震災が絡んでくるって全然知らなかったんですよね、今回。
最初の子すずめのシーンで、家の上に船が乗ってるから「津波っぽいな」とは思ったけど。
日記が3.11以降黒塗りにされてるところでやっと気づいた。

たくさんの人が「いってきます」「いってらっしゃい」を言って二度と会うことができなくなった。

4歳のすずめに16歳のすずめが、悲しみはきちんと乗り越えられるから的なことを言っていたシーンは心にくるものがありました。
一歩間違えば説教じみたシーンになると思うんだけど、
乗り越えてきた本人から出る言葉だからかな、良かった。

「拒絶して受け入れて乗り越える」あぁ人生~


あとあれだ、今回「は?」ってキャラがいない。
ちょっとぶっとんでるのは芹澤くらいじゃないかな?
でも芹澤めちゃくちゃ良いキャラだった(笑)和みました。

千果ちゃんも好き。かわいい。
すずめと2人のシーンに癒やされまくった。
動けないフリしてた椅子がシュールだった。うらやましいぞ。

椅子になった草太も良い味だしてて、
椅子が走ったり喋ったりするだけで、無機質なものがとんでもなく愛おしく思えてくる。
芹澤と椅子によって映画館にどっと笑いが起こる瞬間もちょこちょこあり。

物語のスピード感がすごくて一気に引き込まれ、
東北に行くまでの間は若干中だるみ感あったけど、日本の景色をそれはそれは美しい絵で見ることができてうっとりした。
サダイジンに取り憑かれた叔母のシーンは怖くて鳥肌がたったし、
ミミズと大怪獣バトルをするサダイジンはかっこよくて神様ぽかった。

色々な人の想いを浴びて、鑑賞後はドカーーーーっと重いものがのしかかって来る感じがしました。

なんかまだまだ書きたりない気がするけどキリがないのでこの辺で。

鑑賞後はダイジンを追い求めてグッズ売り場に迷い込みました。
同じ大人がたくさんいてレジは行列でした。

しっかりと買いました。

ほいじゃ