そして今日も馬券を買うのだ

馬と酒とゲームが好きな人の日常

野球素人の熱血1週間

はるか昔にWii Sportsで覚えた野球のルール、
夏の甲子園だけたまに見る程度でプロ野球には全く興味がないまま26年過ごしてきました。

だけれども、このWBCには流石に心が踊りました。
今や大谷さん大好きですよ。ものの見事に。

にょすが野球大好きなので、初戦の中国戦からテレビが占拠されていました。
その時はまだ「大谷さんなら知ってるなぁ」程度。
「同僚のヤクルトファン、応援してるだろなぁ」と、スプラしながら見てました。
なんで野球て9回もやるんだろーって思ってもいました。

変化が起きたのが韓国戦。
こたつに入りながら見ていて、どこにそのきっかけがあったのかわからないんですけど、ギュインって惹き込まれる瞬間がありました。
「おもしろい!!!!」となり、その夜はペッパーミルを練習して「これ絶対競馬場でやろ」と思いながら眠りにつきました。
覚えた単語は「ヌートバー」

ワクワクで迎えたチェコ戦。
選手たちのスポーツマンシップに感動しました。
この頃には、近藤、山田哲人、源田、吉田、岡本和真を覚えました。

イタリア戦
村上さんの顔がしんでいた気がします。
岡本和真がこの試合後のインタビューで一生「最高です」って言ってるの最高でした。

仕事で見れなかったメキシコ戦。
仕事中にツイッターの実況で全てを悟りました。
村上の目覚めに鳥肌が立った。あれは感情爆発。
同僚のヤクルトファンはきっと号泣していたことでしょう。

そして決勝アメリカ戦。
在宅ワーク

トラウトと大谷さんが国旗背負ってやってくるの本当かっこよすぎた。
片手で国をかついでた!!!!

打開は村上のホームランから。
「村上おはよーーーーーう!!!!」叫びました。

映画にしたら、あまりにもできすぎてて逆に現実味を感じないものになってしまうような、
でも目の前で起きている紛れもない現実をワクワクしながら、驚嘆しながら、祈りながら見ていました。

それまでちょこちょこ仕事しながら見てましたが、流石に9回表は一瞬も仕事できなかった。
めちゃくちゃ感動してしまったよ。

今回は釘付けになったけど、多分この先もずっと野球を見続けるってわけではないんだと思う。
それでもこのWBCだけは一生覚えているだろうなと思います。
興味ある人もない人も、日本中をまるごと、こんなにも熱くさせる野球っていうスポーツは、きっとものすごくおもしろいものなんだろうなぁ。

「よし!私もがんばろ!」って人生のやる気がでました。

このときの選手たちの笑顔がもう眩しすぎましたね。

村上さん予選中と別人じゃんな。どんだけ清々しい顔してるんだよ、最高だよ。

あと大谷さんね。普通に画面越しにときめいてた。
かっこよすぎだろあまりにも。かっこいいよ。
どう考えても、大谷翔平シャンパンかけられたすぎるだろ。

ツイッターのいいね欄が野球だらけです。

野球素人の熱血1週間でした。
全然野球知らない自分がこんなに楽しんだんだ、ファンからしたら夢のような1週間だったんだろうなぁ。

侍ジャパンおめでとう!!!!ワクワクをありがとう!!!

ほいじゃ

好きなことを黙々してても訪れる退屈

最近、1週間がどんどん高速化しています。
人間の脳は、同じことが繰り返されると時間の流れを早く感じるようになっているそうです。

それもそのはず。
仕事→ごはん風呂→寝るまでゲーム→寝る
最近はほぼずっとこれ。

ゲームはスプラとポケモンを交互にやっています。
たまに人とスプラするけど、基本は1人で黙々と。

家では好きなことだけしているはずなのに、最近はひたすら同じ日々を繰り返しているからか、
「なんだかなー」と物足りなさを感じています。

休日も家にいることが増えました。
家にいると競馬とゲームしかしません。
結婚式に向けてお金貯めなきゃだから、あっちらこっちら行けないんだけどね。

でも友だちと話すと同じことしてても1日の満足感がとても高くなります。
昨日もよーこちゃんとスプラして寝たから、それだけで「あぁ良い1日だった~」となった。

映画見に行ったり、どこかに出かけたり、友だちと話したりすることが幸せポイントなんだろうなと。
そんな中での家で過ごす時間、一人で過ごす時間が好きなんだなと。

半分くらいはどっか行って、半分くらいは家にいるのが自分には合ってるんだなぁと実感しました。

とはいえたくさん友だちがいるわけでもなければ、毎週どこかに行けるほど裕福でもない。
でも工夫次第でなんとでもなるでしょう。

家で過ごすのも毎日毎日寝るまでゲームじゃなくて、1時間だけでも違うことしてみるとか。
興味あることはたくさんあるんです。
ギター弾いてみたいし(持ってないけど)、思いついたこと漫画とかイラストにへらへら書きたいし、韓国語だって勉強したい。
韓国ドラマ見るのだって、まだまだ見たいのたくさんある。
時々友だちと電話したりゲームしたり。

そして何より私は同棲しているんだから、にょすと一緒になんかすれば良いのではないかと思いました。
にょすは平日、ご飯作って風呂入ってYou Tube見て終わります。虚無らしい。
二人でやってみたいことリストでも作ってみようかな。

こんなこと、前も思った気がするなとデジャヴュを感じたのでこのブログ遡ったら、昨年の9月に同じようなこと書いてました。
その時は、アマプラで映画見たり、エフフォーリアにお守りを作ったり、新しいゲームをしたりしていました。

というわけで今日はツイッターで見つけた短編ホラームービーを見ました。
あつ森が題材になってて、深夜にあつ森プレイしてたらゲームと現実がリンクしてることに気づき...ホニャララ。

しっかり怖かった。

日常活性化委員会。

ほいじゃ

映画「BLUE GIANT」感想

JAZZ映画、観てきました。

所感★★★★★

キャッチコピーに「二度とないこの瞬間を全力で鳴らせ」って書かれてるんだけど、
まさしくこのキャッチコピー通りの映画でした。

めちゃめちゃ良かった〜〜。

映画は世界一のサックスプレイヤーを目指しているの18歳の男の子が、
東京でジャズバンド組んで、まずはジャズ界の東京ドーム的なライブハウスへの出演を目指すお話です。

演奏シーンはいくつかYouTubeでてた。
https://youtu.be/KaB7tTJ2T5o
このシーンのCG感はどう考えても違和感なんだけど、そんなのどうでも良くなるくらい音が最高でした。

主人公たちも言ってたけど、ジャズってこんなに熱くて激しいんですね。知らなかったよ。
なんとなくおしゃれで気取った雰囲気の音楽かなって思ってたけど全然違った。

主人公の大は所謂天才で、サックス初めて3年くらい🎷
できすぎた物語といわれればそうなんだけど、
血のにじむような努力が音から伝わってくるんですよね。
他の楽器も然りで説得力のある演奏で、だからことごとく魅了されてしまう。

エンディング直前までライブシーンなんだけど、没頭しすぎてエンディングなったときに「...ハッ」ってなった。
現実に引き戻されたということは、現実忘れるくらい夢中になっていたことだなと。

兎にも角にもライブシーンが最高の映画でした。


それとね、「瞬間の熱量」をビシバシと感じた。

主人公は世界一を目指してるけど、他のメンバーは別にそうではなくて、でもそれで揉めたりしない。
今しか一緒にやらないってどこかでわかってる。

だからこそ今この瞬間全てをジャズに捧げてて、それは「若さ」でひとくくりにできないくらい、あまりにも熱量がすごいの〜。

あーゆうさ、瞬間の熱量なんてもうフィクションでしかほぼほぼ味わえないからね。
そのためだけにお金払う価値ある。


音楽だけでなくて、もちろん人間のあれやこれやもあります。

主人公は1番人間味がないというか、ただ真っ直ぐ。
もう2人のバンドメンバーの方が試練を乗り越えるのですが、それがまた良かった。

バンドメンバーと同じように、観てる我々も主人公を信じてただついていくみたいな、そんな感じ。
主人公に感情移入しなくても観た後こんなに清々しいの、お話がうまいなぁと思う。

雪ちゃん鼻っぱしへし折られてたね〜。
乗り越えられるのは本気の証だよすごいね。


サウンドトラックほしいな〜。

やーーー良い映画でした。
どうせ観るなら絶対映画館で観る(聴く)べき作品だと思っております。


ほいじゃ

年に一度の競馬を見る会

今日はいつも一緒にスプラで遊んでもらってるキルシュちゃん、武田さん、しろろんさん、かりーさんと弥生賞ディープインパクト記念を見ました。


昨年も一緒に見てて、年に一度の楽しみです。
今年のレースおもんなかったけどな。

大阪城Sは、私としろろんさんが推奨馬5頭あげて(6頭になった)、
あみだで誰が何の馬買うか決めて、その馬の単複買うって遊びをしました。

推奨馬にあげてたけど誰にもあみだで引かれなかったスカーフェイスが9人気で1着とったの最高だったな。
私は1番人気の馬だったので当たったけどトリガミでした。頭でこいや。

弥生賞は全員負けた😇
チームゴッドファーザーは本日をもって解散。
私はトップナイフ頭で色々買ってたから終わりました。頭でこいや。


その後はスプラとオーバークックで遊んだ🍳

かりーさんのリッター練習が弾当たらなすぎて、でもピンチになったらスーパージャンプで逃げるのだけしっかりできてて本当おもしろかった。
リッターできる人すごい。

スプラ1人がやってるの見てるだけで楽しいの良いゲームだ。

でもこの間やっとAになったのに、シーズン変わってBにランク落とされたの許してないからな任天堂


オーバークックは私とかりーさんだけルールわかってたけど、他の人たちルールわからない状態で始めたのがこれまた本当おもしろかった。

全員人の話聞かないで「ここに」「あそこに」「米たりませーん」とか好き勝手して、統率ゼロにもほどがある。
ゲームであんな笑ったのお久しぶり。


楽しくていっぱい笑った楽しい。こういう休日大好き。
次は日経賞みんなで行くの楽しみ。

遊び尽くした2日間でした。しばらく大人しく働く。


ほいじゃ

初めての予選抜け&ベスト8なてるチャレオフ

今日(時刻的には昨日)は、てるチャレオフに行ってきました。

朝にょすが仕事に行く寸前一瞬起きて、
カイリューじゃなくて....キョジオーンにした...」って言ってそのまま寝たらしい。覚えてない。

午前中に少し練習しオフ会場へ。

なんと!!!
生まれて初めての!!!!
予選抜け!!!!
だけにとどまらず!!!!
ベスト8!!!!!!

ありまきねん!!4位抜け!!

決勝トナメも1回勝った!!!!!

競馬も確変決まってる!!!!!

もう本当ーーーーに嬉しかったです板橋区で1番ニコニコしてた。

これまでオフに5.6.7年...とにかく長く参加してるけど、最高2勝でいっつも後ろにいるヘボカスだったのですが、
仕事終わりに1人でぽちぽち練習した甲斐あって、あと強すぎる運によって奇跡的にここまで来れた本当に嬉しい🥲

今日負けたの優勝したナークさんと2位の勇貴さんだけだったのもなんだか誇らしいです。

予選は急所に当てたり2回連続最速起きしたりと、ヘイラッシャの意識が高すぎて助けられました。

でも運だけじゃなくて、ちゃんと試合して勝ったのもあったと思うし、
見てた人たちが、私の頑張ったポイント言葉にして褒めてくれて自尊心爆上がりでした。

褒めてくれた人たち、まっことありがとう。
存分に調子のらせていただきました。


使ったパーティはこちら。

リバティにのってたレンタルパを元にしました。
元々はキョジオーンとテツノカイナがドドゲザンとカイリューだった。

キョジオーンもテツノカイナも当日変えたのでちゃんと回せるか不安だったのですが、
「ハバカミ+カイナorドグガ→寿司」
で全ての試合出しました。

SV始まってから一生寿司握っています。
SV対戦はやることのシンプルさがこれまでと比べてハッキリしてるなと感じていて、それが自分に合ってるなって気がしてる。


1日通して改めてナークさんの強さに感動しました。
「倒されない奴が勝つ」って感じの勝ち方が鮮烈でした。

誰が彼を倒すんだーーーー。
すごいね。WCS見るの一気に楽しみになった。


今年の目標にオフ予選抜けを設定していて、

このツイートをずっと温めていました。放出できてよかった。


2次会もなんかいっぱい人がいて楽しかった。


勝てたからってのが大きいんだけど、これまでのオフで1番楽しかったよーん。


ほいじゃ

映画「湯道」感想

見てきました。

所感:★★★

橋本環奈がかわいい〜〜。
めるるもかわいい〜〜。
エンドロールでキャストそれぞれお風呂に入りながら歌ってるんだけど、
もう2人がかわいすぎて癒されました( ◜◡◝ )

ビジュアルの話はその辺にしといて本題へ。

思ってたより穏やかなほっこりストーリーで、気楽に見れたのが良かった且つお風呂に入りたくなった。

予告とか見てると、銭湯を畳みたい兄vs続けたい弟のドタバタ劇かなってイメージだったけど、
ところどころドタバタはあるものの、マスクの下ではにかむ位の笑いがちりばめられてて、
全体的にはお風呂を通した広浅人間ドラマでした。

「優れたお湯を見定めることができるあんたより、どんな湯でも素晴らしいと感じられる俺たちの方が幸せだ」
って言葉が心に残りました。

本当にそうだと思う。
小さな幸せに気づけるやつが無敵。

開けた山の頂上で五右衛門風呂に入るシーンがあって、
あれ気持ちよさそうすぎる。

自然のなかで素っ裸になる開放感ってどんな感じなんだろ👀

久しぶりにキャンプにも行きたくなりました。

フッてなりながらぼけーと見られて、自然ていいなぁと感じる、掴みどころのない映画でした。

今この映画公開記念で、生田斗真の出演ドラマ特集がTVerでやってます。
絶賛イケパラにハマり中。
平成最高。


ほいじゃ

結婚式場見学

今日はにょすと結婚式場の見学に行ってきました。


邸宅っぽい雰囲気の場所です。

ナチュラルな雰囲気が好きなのと、犬連れてきてOKなのでここにしました。
あんま比較検討する心持ちでもなかったのでもう決めてきちゃった。


なによりもお料理がめちゃくちゃ美味しかった。

控えめに最低限の人数で開催したいのでお料理だけグレードアップした。
また食べられるの本当に楽しみ。

唯一呼ぶ友だちらに言ったら話してなかったらしい。

話した気まんまんでいました。
でも来てくれるらしいので嬉しい。

色々決めてたらなんやかんやと1日かかりました。
その間に見た競馬(中山記念)ではタコ負け。
テルリストとして平場で江田照男の買い目だけはしっかり当てました。

これから色々と準備することがありますが、良き日にできるようがんばるぞー!

ほいじゃ